fc2ブログ

ついにザナドゥ発見今更・・・ 

2018, 10. 29 (Mon) 23:00

まず初めに言い訳を><

そうです!陸戦大会、あるのを知りませんでした。

Aさんの復帰も最近ブログ見て知ったくらい

あと、隊長がいたのも知らなくてさらに残念(´;ω;`)

見に行きたかった><


そして、決心したことを少々・・・

以前みたいに、陸戦仲間と一緒に遊びたいと思うけど

みんな大切だから、迷惑かけたくないので陸戦復帰はなし

大会は知っていて時間があれば必ず見に行きます!


自分の立ち位置がもうわからないんだよね(´・ω・`)

そのくらい年数経ったし、状況も変わった(*^ ^*)

寂しいけどこれが最善だと信じるb



↓ここからネタバレ注意!


さて・・・ようやく本題です(*‘ω‘ *)

復帰したはいいけど、たまに夜のわずかな時間しか一緒にやっていないので

ずいぶんかかりました(-_-;)

うむ、頑張った!

数々の前提クエをこなし、ようやく発見!(*´▽`*)


まずはお勉強(/・ω・)/ペタペタ

☆ザナドゥ☆

上都 (Cusco;Qusqu) は、モンゴル帝国(元)のクビライが、モンゴル高原南部(現在の内モンゴル自治区シリンゴル盟正藍旗南部)に設けた都。正藍旗の南のドロンノール県中心市街地から北西へ28km離れており、灤河上流の閃電河の河畔に位置する。上都鎮からは東北20km、北京からは北へ275km。元朝の夏の首都として使われた。
1275年に上都を訪問したマルコ・ポーロが『東方見聞録』に記録したことによりヨーロッパ人にその存在が知られるようになった。西洋ではザナドゥ(Xanadu あるいは Xanadumoo、Zanadu、Shangdu)とも呼ばれる。


元の皇帝に即位する前、クビライは、契丹や金などの活躍の場となってきたドロンノール付近のキンポウゲ科キンバイソウ属の仲間の花が群がって咲くことから金蓮川と呼ばれる草原にオルド(幕営)を構えていた(これは「金蓮川幕府」と呼ばれる)。クビライは一貫して金蓮川幕府から南宋征服の指揮をとっていた。
1256年に劉秉忠(子聡、後に大都の設計も手掛ける)に命じて金蓮川付近の閃電河の河畔に、王府となる開平府を建設させた。これが上都の始まりである。1279年に南宋が滅ぶと首都は南の大都(現在の北京)に遷され、開平府は名を上都と改められて陪都となり、夏営地すなわち夏の間に皇帝が避暑と政務をおこなう行宮とされた。
上都はほぼ正方形に近い形状をしており、外側から、外城・内城・宮城の三つの方形の都城が存在した。また上都の東西には、東涼亭と西涼亭という狩猟用の行宮も存在した。
内城と宮城は線対称な配置になっており、後に建設された大都の平面計画に相似しているが、外城は内城・宮城の中心軸からずれた位置にあり形も対称ではない。おそらく劉秉忠は最初に内城と宮城を設計し、後になって大帝国の都にふさわしく拡大する際に外城を増設したと考えられているが、今後の考古学調査の結果が待たれる。
現在は草原の中に宮城の各宮殿の基壇や、内城の東の城壁の一部などが残っている。

マルコ・ポーロは『東方見聞録』の中で上都について、大理石で出来た宮殿があり、建物の内部はみな金で塗られ、鳥獣花木の絵が描かれるなど工芸や技術の粋を尽くした装飾がなされて見るものの目を楽しませている、と書き残している。マルコ・ポーロらによりヨーロッパへ伝えられたきらびやかな大都市・上都の姿は、その後のヨーロッパ人の想像力に影響を与えた。
『見聞録』を読んだイギリスの詩人サミュエル・テイラー・コールリッジは、1816年に『クブラ・カーン、あるいは夢で見た幻影:断片』を書き、この中に歓楽の都・ザナドゥを登場させた。以後、ザナドゥは伝説の都、あるいは理想郷の象徴となっている。

Wikipediaより引用



ザナドゥ1

ザナドゥ2

噂通り前提クエがとても多くて、今までで冒険一番やった感がありました

これで私も立派な冒険家かぁ・・・・(´∀`*)ポッ

キャラが写ってないのは、二人とも内緒キャラのためわざとです(;^_^A

最近こちらがメインで、商会チャットすらできてないので

本当はこのキャラも入れたい><

旦那さんのキャラまでばれちゃうので我慢だ(`・ω・´)

海事もしたくて誘ってるのだけどね・・・

絶対やらないんだって( 一一)つまんない

一人で大海戦に行ってやるぅ(/・ω・)/


さて

次は以前から行きたいと言っていた

万里の長城かなぁ・・・・

おまけ

いくつか黙々とやってるゲームの一つ

レストラン経営やってます(`・ω・´)

どきどき1
この幸せそうな顔がたまらないw

どきどき2
陳列棚に入れた料理が本当に入っている(*´▽`*)

おいしそう・・・
スポンサーサイト



冒険者(*'ω'*) 

2018, 10. 05 (Fri) 01:10

最近
アーキのアプデがきましたね
7段叙事武器がごみになってしまった様で悲しみしかありません
貿易やら持っていた材料全部売ってやっていたのは何だろう?とw
また武器を1から作る気も起きないので放置のみです。

で・・・

大航海時代、少しだけ復帰です<(`^´)>
財産はそこそこあるので船を作り直しました
とりあえず、南蛮と冒険用の船だけ終わり!
クラーモント作ってみたはいいけど・・・おっそ!w
ずいぶん改造しました(*´▽`*)

夜は週3日をのぞいて別げーと並行しながら冒険やってます♪
この時間は主に完全Pです。
朝やら昼は別げーと並行しながらフレと関わる大航海をw
冒険メインのキャラはお忍びで完全Pです(*'ω'*)

そしてあとの半分キャラはかつての仲間のいる商会へ
こちらは海事スキル上げてゆくゆくはBCやらにも参加したいw
隊長、勝さん
久々に帰ってきたのに錬成手伝ってくれてありがとう(*´▽`*)
色々今度はお手伝いせねばw

復帰してからやった冒険?はこんな感じ

まずは桃源郷!恥ずかしながらレリック完成させたのが初めてだったりしますw

20189桃源郷2

めずらしい海域だっけ?w海上に怪しげな雲があるとかやばいw
20189めずらしい海域

ネタばれするので貼りませんが、中も楽しかったw
ちと面倒とか・・・思ってませんからw


最近仕事が忙しいのもあるけど、何をやっているかというと・・・

目指せザナドゥ!なのです

一緒に行きたくて、待ってもらってる間に一気に前提クエを進めています

落ち着いたら午前にまた商会に顔出すので、忘れないでね(*‘ω‘ *)ノシ

これが終わったら絵画や芸術品を集めたい!

その前に史跡めぐりだなぁ( *´艸`)

最近ひーさんがおもしろそうなものを発見していたなw

やりたいことがつきません(*´▽`*)