fc2ブログ

メリッサの船首像を求めて 

2019, 07. 27 (Sat) 09:04

こんにちわ(*'ω'*)

お恥ずかしい話なのですが・・・

先日ふと船を見ると、いつ外したんだか船首像のない船が・・・

作ろうかな?とも思ったのですが、いつもと違う船首像が欲しいなぁと調べてみました

すると、メリッサの船首像ってやつを発見!

災害守護  8
疲労軽減  6
船員掌握  2
砲弾回避  8
耐久    100

なかなか良いではないですか?(*´艸`)

クエとあったので、リスボンにて冒険クエスタート!



はじめに言っておきます・・・


途中とくに難易度の高いスキル条件はなかったと思いますが

ほぼお話しばかりのクエストが延々と続きます(´・ω・`)

そして、このままお話しクエで終わるのか?と思わせておいて

最後に財宝鑑定10・探索8が必要なクエを受けることになります。

もちろんブーストOKですので、楽勝かとは思いますけどねb




↓ここからはネタバレ注意!やりたい人は読まないようにねw

サグレスから話は始まり、そこに強い興味を示す船大工の卵?のジョゼ、

幼馴染の商人リノ、サグレスの豪邸に住むエンリケの物語です

20190727エンリケ邸

3ショット

物語が進むにつれて

浮かび上がる意外な真実(*'ω'*)


三人はジョゼのお父さんが造った

昔、王族を乗せて沈んだ船の残骸がある場所へ向かいます




<以下イベント文章より抜粋>

エンリケ>それより この辺りだろう?
      船の残骸があるのは……

リノ>   ここまで引き上げられてきた上に
      この砂と風だ……
      だいぶ埋まっちまってるな

ジョゼ>  ……あれ……

リノ> うん?

ジョゼ> あの木片……
船の舳先に似てる……っ!

陸上も探索

──砂の中から現れたのは

朽ちかけた船の舳先 砕けた骨組み

そして 美しく形を残している船首像だった

ジョゼ>  …………

エンリケ> ……確かにこれです
僕が乗った船は……

エンリケ> この船首像に見覚えがある……

リノ> きれいな像だな……
いい素材で 丁寧に造られてる

リノ> ……なあ この像
ちょっとジョゼに似てねえか?

エンリケ> ……確かに 髪も面立ちも
どこかジョゼに似ているような……

ジョゼ> !!

──突然 ジョゼが船首像の砂を払い始める

   像のドレスの裾の部分を擦ると

   小さな刻印が露わになった──

リノ> これは…… 文字か?

エンリケ>『この船を造る私に罰を
この船に乗る者に救いを
       そして 我が娘に幸いを』

エンリケ>『守りたまえ メリッサ──我が妻よ』

リノ> ……メリッサ?
それって 確か──

ジョゼ> ──母さんの名前

ジョゼ> あたし……
母さんの顔 知らなくて……

ジョゼ> いつも父さんが あたしを見て
      「母さん似だ」って言うのが
      どういうことなのかやっと分かった……

ジョゼ>  父さんってば
あたしに見せもしないでさ

ジョゼ> 沈むって分かってる船なんか造って
乗客を守るのは母さんに任せて
自分だけ責任を負って……

ジョゼ> ……あたしの……ために……

ジョゼ> うぅ……
とう……さん……!

こういう親子ものはダメです。

耐え切れず(T^T)号泣


はじめはメンドクサイなぁと思っていましたが、

やって良かったです(*'ω'*)


メリッサの船首像、大切に使おうと思います♪

そうそう、

途中、海軍が登場したところもワクワクしましたよ(*´▽`*)

海軍登場!

かっこいい~(≧▽≦)

是非、時間が合ったらやってみてはどうでしょうか?(今更ですが






スポンサーサイト



ついにザナドゥ発見今更・・・ 

2018, 10. 29 (Mon) 23:00

まず初めに言い訳を><

そうです!陸戦大会、あるのを知りませんでした。

Aさんの復帰も最近ブログ見て知ったくらい

あと、隊長がいたのも知らなくてさらに残念(´;ω;`)

見に行きたかった><


そして、決心したことを少々・・・

以前みたいに、陸戦仲間と一緒に遊びたいと思うけど

みんな大切だから、迷惑かけたくないので陸戦復帰はなし

大会は知っていて時間があれば必ず見に行きます!


自分の立ち位置がもうわからないんだよね(´・ω・`)

そのくらい年数経ったし、状況も変わった(*^ ^*)

寂しいけどこれが最善だと信じるb



↓ここからネタバレ注意!


さて・・・ようやく本題です(*‘ω‘ *)

復帰したはいいけど、たまに夜のわずかな時間しか一緒にやっていないので

ずいぶんかかりました(-_-;)

うむ、頑張った!

数々の前提クエをこなし、ようやく発見!(*´▽`*)


まずはお勉強(/・ω・)/ペタペタ

☆ザナドゥ☆

上都 (Cusco;Qusqu) は、モンゴル帝国(元)のクビライが、モンゴル高原南部(現在の内モンゴル自治区シリンゴル盟正藍旗南部)に設けた都。正藍旗の南のドロンノール県中心市街地から北西へ28km離れており、灤河上流の閃電河の河畔に位置する。上都鎮からは東北20km、北京からは北へ275km。元朝の夏の首都として使われた。
1275年に上都を訪問したマルコ・ポーロが『東方見聞録』に記録したことによりヨーロッパ人にその存在が知られるようになった。西洋ではザナドゥ(Xanadu あるいは Xanadumoo、Zanadu、Shangdu)とも呼ばれる。


元の皇帝に即位する前、クビライは、契丹や金などの活躍の場となってきたドロンノール付近のキンポウゲ科キンバイソウ属の仲間の花が群がって咲くことから金蓮川と呼ばれる草原にオルド(幕営)を構えていた(これは「金蓮川幕府」と呼ばれる)。クビライは一貫して金蓮川幕府から南宋征服の指揮をとっていた。
1256年に劉秉忠(子聡、後に大都の設計も手掛ける)に命じて金蓮川付近の閃電河の河畔に、王府となる開平府を建設させた。これが上都の始まりである。1279年に南宋が滅ぶと首都は南の大都(現在の北京)に遷され、開平府は名を上都と改められて陪都となり、夏営地すなわち夏の間に皇帝が避暑と政務をおこなう行宮とされた。
上都はほぼ正方形に近い形状をしており、外側から、外城・内城・宮城の三つの方形の都城が存在した。また上都の東西には、東涼亭と西涼亭という狩猟用の行宮も存在した。
内城と宮城は線対称な配置になっており、後に建設された大都の平面計画に相似しているが、外城は内城・宮城の中心軸からずれた位置にあり形も対称ではない。おそらく劉秉忠は最初に内城と宮城を設計し、後になって大帝国の都にふさわしく拡大する際に外城を増設したと考えられているが、今後の考古学調査の結果が待たれる。
現在は草原の中に宮城の各宮殿の基壇や、内城の東の城壁の一部などが残っている。

マルコ・ポーロは『東方見聞録』の中で上都について、大理石で出来た宮殿があり、建物の内部はみな金で塗られ、鳥獣花木の絵が描かれるなど工芸や技術の粋を尽くした装飾がなされて見るものの目を楽しませている、と書き残している。マルコ・ポーロらによりヨーロッパへ伝えられたきらびやかな大都市・上都の姿は、その後のヨーロッパ人の想像力に影響を与えた。
『見聞録』を読んだイギリスの詩人サミュエル・テイラー・コールリッジは、1816年に『クブラ・カーン、あるいは夢で見た幻影:断片』を書き、この中に歓楽の都・ザナドゥを登場させた。以後、ザナドゥは伝説の都、あるいは理想郷の象徴となっている。

Wikipediaより引用



ザナドゥ1

ザナドゥ2

噂通り前提クエがとても多くて、今までで冒険一番やった感がありました

これで私も立派な冒険家かぁ・・・・(´∀`*)ポッ

キャラが写ってないのは、二人とも内緒キャラのためわざとです(;^_^A

最近こちらがメインで、商会チャットすらできてないので

本当はこのキャラも入れたい><

旦那さんのキャラまでばれちゃうので我慢だ(`・ω・´)

海事もしたくて誘ってるのだけどね・・・

絶対やらないんだって( 一一)つまんない

一人で大海戦に行ってやるぅ(/・ω・)/


さて

次は以前から行きたいと言っていた

万里の長城かなぁ・・・・

おまけ

いくつか黙々とやってるゲームの一つ

レストラン経営やってます(`・ω・´)

どきどき1
この幸せそうな顔がたまらないw

どきどき2
陳列棚に入れた料理が本当に入っている(*´▽`*)

おいしそう・・・

冒険者(*'ω'*) 

2018, 10. 05 (Fri) 01:10

最近
アーキのアプデがきましたね
7段叙事武器がごみになってしまった様で悲しみしかありません
貿易やら持っていた材料全部売ってやっていたのは何だろう?とw
また武器を1から作る気も起きないので放置のみです。

で・・・

大航海時代、少しだけ復帰です<(`^´)>
財産はそこそこあるので船を作り直しました
とりあえず、南蛮と冒険用の船だけ終わり!
クラーモント作ってみたはいいけど・・・おっそ!w
ずいぶん改造しました(*´▽`*)

夜は週3日をのぞいて別げーと並行しながら冒険やってます♪
この時間は主に完全Pです。
朝やら昼は別げーと並行しながらフレと関わる大航海をw
冒険メインのキャラはお忍びで完全Pです(*'ω'*)

そしてあとの半分キャラはかつての仲間のいる商会へ
こちらは海事スキル上げてゆくゆくはBCやらにも参加したいw
隊長、勝さん
久々に帰ってきたのに錬成手伝ってくれてありがとう(*´▽`*)
色々今度はお手伝いせねばw

復帰してからやった冒険?はこんな感じ

まずは桃源郷!恥ずかしながらレリック完成させたのが初めてだったりしますw

20189桃源郷2

めずらしい海域だっけ?w海上に怪しげな雲があるとかやばいw
20189めずらしい海域

ネタばれするので貼りませんが、中も楽しかったw
ちと面倒とか・・・思ってませんからw


最近仕事が忙しいのもあるけど、何をやっているかというと・・・

目指せザナドゥ!なのです

一緒に行きたくて、待ってもらってる間に一気に前提クエを進めています

落ち着いたら午前にまた商会に顔出すので、忘れないでね(*‘ω‘ *)ノシ

これが終わったら絵画や芸術品を集めたい!

その前に史跡めぐりだなぁ( *´艸`)

最近ひーさんがおもしろそうなものを発見していたなw

やりたいことがつきません(*´▽`*)

クスコ&マチュピチュツアー 

2015, 09. 17 (Thu) 16:27

陸戦・海戦大好きな私( *´艸`)

人はノーキンというけども・・・?
たま~にのんびりまったりしたいときがあって
癒し旅行に行っちゃったりもしてます*^^*

今までは名前変えてたこともあり、k鯖でこっそりとやってたのですけど
それももう終わりにしようかな?って

ブログ一緒にしちゃいます(≧▽≦)

ということで!最近4か月ぶりくらいに冒険したので更新~



ショコラで早速行ってきたのがこちら(*´艸`)

お勉強もちょこっとしましたw

☆クスコとマチュピチュ☆ペルー

マチュピチュ画像


クスコ (Cusco;Qusqu) は、ペルーの南東クスコ県の県名および県都の地名。アンデス山脈中の標高3,400mにある。人口約30万人。

クスコとは、ケチュア語 (Quechua) で「へそ」を意味し、インカ帝国(正式名称タワンティン・スウユ(Tawantinsuyu))の首都で、文化の中心だった。現在もペルーで有数の都市の一つである。
ことができた。皇帝アウィツォトル(英語版)の治世下、ある洪水の後、メソアメリカにおける最も壮麗な様式を用いた都市が再建された。
クスコはアンデス地域において、スペイン植民地とキリスト教布教の中心であった。農業、牧畜、鉱山やスペインとの貿易のおかげで、クスコはおおいに繁栄した。



マチュ・ピチュ(英語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu) は、アンデス山麓に属するペルーのウルバンバ谷(英語版)に沿った山の尾根(標高2,430m)にある[1][2]、15世紀のインカ帝国の遺跡である。

アンデス文明は文字を持たないため、この遺跡が何のために作られたのか、首都との関係・役割分担など、その理由はまだ明確にわかっていない。
多くの言語で「Machu Picchu」と呼ばれるこの遺跡名は、「老いた峰(Old Peak)」を意味するケチュア語「machu pikchu」を地名化したものの転写である。
山裾からは遺跡の存在は確認できないことから、しばしば「空中都市」「空中の楼閣」「インカの失われた都市」などと雅称される。
一方、遺跡の背後に見える尖った山はワイナ・ピチュ (若い峰)で、標高2720m。山頂には神官の住居跡とみられる遺跡があり、山腹にはマチュ・ピチュの太陽の神殿に対する月の神殿が存在する。

この遺跡には3mずつ上がる段々畑が40段あり、3,000段の階段でつながっている。遺跡の面積は約13km²で、石の建物の総数は約200戸が数えられる。
急斜面に位置したマチュピチュの頂上には、太陽の神殿があり、頂上にはインティワタナ(Intihuatana、太陽をつなぎ止める石)が設置されている。夏至と冬至が正確に分かる窓があるなど、太陽を使った暦を観測、作成したとも言われている。


なぜこのような急峻な山の上に造ったかという質問に対して、ラファイエット単科大学のナイルズ(Dr.Niles of Lafayette College)は、「パチャクチがこの場所を選んだのは……圧倒する景色としか答えようがありません」と言う。

イェール大学の近年の研究成果では、高地であり、かつ両側が切り立った崖上になっているため、太陽観測に最も適し、かつ宗教的理念として、太陽に近いところである、という点が場所選定の理由として挙げられている。

急斜面に位置したマチュピチュの頂上には、太陽の神殿があり、頂上にはインティワタナ(Intihuatana、太陽をつなぎ止める石)が設置されている。夏至と冬至が正確に分かる窓があるなど、太陽を使った暦を観測、作成したとも言われている。

インカの神は日本やエジプトと同じく太陽神であるため、太陽により近い山の頂(いただき)は儀礼場として適当だった。
神殿の畑など耕作地で栽培された農作物は神への供物として栽培されていたか、神が人間に下賜されたものとして人々に食べられたか、いずれにしても宗教儀礼的意味が色濃く反映されている。そのようないきさつから、現在、マチュピチュは宗教都市として捉えられている。

なおインカの人々にとっての神は、太陽とともに月も挙げられ、多くの遺跡には太陽神殿と月の神殿が対で祭られている。マチュ・ピチュの太陽神殿に対しては、ワイナ・ピチュ(「若い峰」という意味で、マチュ・ピチュの背後にある尖った山)の裏手に、月の神殿が洞窟に作られている。

Wikipediaより引用





実はずっといきたかったマチュピチュ(* ´艸`)
何度も行こうと話がでるものの、何回消えたことやら・・・

巫女さんがね、最近ずっといない?からあげさんをお呼び出し(^ー^* )フフ♪
たまたま課金切れてたらしく、課金してマチュピチュいく約束を果たしに戻ってきてくれました
さすが世界のからあげさん(*ノ∀`*)

最近、寂しがりやになったのかな?なんか寂しい
別ゲーで再会したひともいるけど、忙しくて毎日は遊べない
インが週一回とかの人多いんだよね><

元々毎日誰かと遊びたい人なのでね
お仕事忙しいみたいだし、がまんしないとって思うんだけどね
楽しい時知ってるからシーンって感じがたまらない・・・
今、ツッコミほしいのにとかw

いあ・・・だめだめ

お仕事頑張ってね~(。・・。)ノ"フリフリ


まぁ、話それちゃったけど
なので、今回はとても嬉しいな~(´;ω;`)ウゥゥ

マチュピチュ連れていってねとお願いしたのが多分5月頃?
実はなかなか日が合わず・・・

私が模擬だったり、大海戦だったり、収奪だったり、陸戦だったりで多分3か月は流れちゃってたのです><

勢いに任せて、そろったメンバーで早速行っちゃいましたヽ(´∀`*)ノ

急に決めたので、いけなかった方ごめんなさい><



ノーキンで?日頃は全く冒険をしない私
だけども、実はリアルで大の旅行好き

海事好きだからつい、そっち優先だけどもね

ワイワイ行くのは本当に楽しいね~*^^*
いつも、もうやめようかな?とか思った頃に現れるからあげさんと巫女さん^^
今回も抜群のタイミングでしたm(_ _"m)


カラアゲ!( `ー´)ノ

うわw久々~~~~
懐かしかったりもする?w
挨拶はこれからいつもはじまるよね(*´艸`)
久々の冒険です
わくわくしちゃいますね♪

クエは二日かけてやりました
とにかくNPCの会話会話・・・(* ´艸`)
こんな感じb

兵士>吐け!
黄金はどこにある!
言わぬと命はないぞ!!

からあげ皇帝>コワイワーw

この無礼者が!!
チャスキの男>航海者よ そのお方は太陽の巫女
太陽神に嫁がれた
最高位の巫女であられる方だ
チャスキの男>その肌に触れられるのは 太陽神か
神の子である インカ…… 皇帝のみ

巫女>まぁ 巫女なんて 照れるわ
巫女>私が本物の巫女じゃ!
からあげ皇帝>大巫女さまw
からあげ皇帝>皇帝ならここにおるじゃないかw
巫女>巫女もここにおるぞ
:ショコラ☆(E)>www


マチュピチュへの旅1091515 220019

クスコ発見!(≧▽≦)ノ
マチュピチュへの旅2091515 222208

マチュピチュへの旅3091515 222356
w(゚o゚*)wおおぉ~ここは登れちゃうんだw
マチュピチュへの旅5091515 222506


そしていよいよ・・・・
マチュピチュへの旅8091515 232416_1

発見!!(≧▽≦)ノシノシノシ

実はここでとんでもない失敗をやらかしちゃった(;・∀・)
途中抜けちゃってて、一緒に発見できなかった(*ノωノ)
一人何回も視認しながら、変な汗かいちゃいましたw

それにしても、色鮮やかな物がたくさん売られてるね(*´艸`)
マチュピチュへの旅9091515 222658

マチュピチュへの旅10091515 233415

マチュピチュへの旅11091515 233501

マチュピチュへの旅11091515 233535

すごくいい眺めだね*^^*
連れてきてくれて本当にありがとうですm(_ _"m)

これで思い残すことはもうないかな?
((*´∀`*))グヘヘ

あ・・・次は万里の長城いくのだったw

次回もよろしくね~(。・・。)ノ"フリフリ



まず、海戦終わったら?
スキル錬成がんばろう・・・・(; ・`ω・´)

錬成終わったら

誰かたまには海事一緒にしてね~(。・・。)ノ"フリフリ
タイマンでも、なんでも教えてくださいm(*._.)m ぺこりっ

考えたんだけども・・・

毎日ガッツリ模擬は多分無理w
陸もしちゃうしな^^;
1日おきくらい模擬??(´∀‘*)え?

冒険はわいわいと史跡にたま~にいけたらいいなぁ・・・
1か月に1~2つくらい?w



★おまけ★

収奪途中にひでさんと初オーロラ発見w
一緒に発見したの、わたしで(。・人・`。))ゴメンネ

狼ひで:きれいだ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
なずな:君の方がきれいだよ(`・ω・´)キリッ

とは言わなかったけど (*´∀`*)グヘヘ

ちびちゃんとラッキーさん、いなかったのが残念><

初オーロラ091615 004524


良かったらポチしてください♪
いつもありがとうですm(*._.)m ぺこりっ

サルベージ!・・・大変だね(´・ω・`) 

2015, 09. 12 (Sat) 12:10

さて、陸戦のためにも冒険レベルも上げなきゃいけないのですが・・

(陸戦対人戦において、冒険レベルが低いと罠にほぼ全部?かかっちゃうのと、体力増が増えるため)

相変わらず、海事スキル上げが優先になっちゃってやめたら負け!とかなんかやめれなくなってますw



で、操舵上げする時に冒険職ですることを思いついちゃった(* ´艸`)

(´∀`*)え?今更って? (*´∀`*)グヘヘ とりあえず、笑ってごまかそう・・・



まず、操船士になろうかなぁとも思ったのだけど

091215 103655

こんなところに沈没船の地図がwww

ウィシュアイアのちょうど南東あたり♪

たまには引き上げてみちゃおうってことで地図職人にヽ(´∀`*)ノ

操舵優遇職だし、一石二鳥ですね(* ´艸`)

さくさくっと沈没船ひきあげて、さっさと操舵上げにチェンジするはずだったのにね

ひきあげられず、かなりねばって途中で沈めちゃうこと10回以上・・・


あまりにも引き上げられないから、途中でサルベのブーストを!

091215 103537
体 愛のこもったドガリーヌ+1・手 守護の手袋+1
武器 奇妙なショートソード+1(曳航+1)・アクセ ピラミッドのレリーフ+1

これで+4して10に(*´∀`*)ゞ てへ

やっぱし低かったかな?(; ・`ω・´)

場所を微妙に変えてやっとのことでひきあげれました><

091215 104212

ひきあげるまでの所要時間は…40分以上(´;д;`)ブワッ

これでいいものでなかったらいっぱい泣いてやる・・・



曳航スキルも一応持ってるけど、4!<(`^´)>

何回も切れかけそうになっちゃうんだよ・・・

ちっとも進まないので、ちょっと強引目にやってみたらね

沈没船が消えちゃった・・・!!





ログ確認すると




沈むとか・・・・・沈むとか・・・・


気を取りなおして引き揚げなおし><

091215 104435

載せないけど・・・このあと3回も沈めちゃいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク

ここまでの所要時間・・・1時間とっくに経過・・・

サルベって大変なんだね(´・ω・`)



やっとのことでウィシュアイアに到着~

いよいよ探索です!!

091215 111118

みると、船員のストレスもハンパないもよう・・・(; ・`ω・´)

(。・人・`。))ゴメンネ引き上げるの必死でご飯忘れてたね



出てきたものは次のとおりでしたヽ(´∀`*)ノ

ガリレオ式望遠鏡(視認+2・機雷発見+1)
天使の置時計(美術+1・財宝鑑定+2・社交+1)
戦乙女の刻印7(何に使うの?)
女神アテナの聖木・・・・
この人知残念ながら出てました・・・
象牙細工95

ちょっと?期待はずれだったなw


次に期待しよう(*゚∀゚)*._.)*゚∀゚)*._.)ウンウン

次、気がむく日はいつでしょ




多分だけど、当分やらないw(* ´艸`)



がんばったねと思ってくれた人ぽちしてね♪
いつもありがとうですm(*._.)m ぺこりっ